ファミリーサポートセンターとは、育児の援助を受けたい人(利用会員)と育児の支援を行いたい人(サポート会員)
が会員登録しておき、援助の依頼があったとき、サポート会員を紹介します。登録されている方は、今すぐサポート
してほしい方と、まずは登録だけしておく方がいます。
◇ 支援の内容(臨時的 ・ 短期的 ・ 恒常的なもの)
1.保育開始時や保育終了後のこどもの預かり
2.保育施設までの送迎
3.留守家庭、教育終了後の預かり
4.放課後児童の預かり
5.冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の子どもの預かり
6.病院受診等の外出時の預かり
7.その他育児に関しての必要な援助
※ 子どもを預かる場合は、原則としてサポート会員の家庭で行います。話し合いにより、
利用会員の自宅やセンターで預かる場合もあります。都合によっては、早朝 ・ 夜間に
わたることも考えられますが、宿泊の保育については、原則ありません。
(サポート会員が見つからない場合があります。あらかじめご了承ください。)
◇ 登録方法
● 会員には3つのパターンがあります。
①利用会員 ②サポート会員 ③両方会員
● 登録はセンターと社協窓口に用意してあります。
◇ 利用料金
・利用料金は、利用会員がサポート会員へ直接お支払いします。長期のサポートの場合は、
当事者同士の相談で決めます。
曜 日 | 時 間 帯 | 利 用 料 金 |
平 日 | 8:00~17:00 | 1時間 700円 |
上記以外 | 1時間 800円 |
土日・祝日 | 8:00~17:00 | 1時間 800円 |
上記以外 | 1時間 800円 |
※ 1時間経過するごとに料金が加算されます。
※ 事前面接は、利用会員とサポート会員の顔合わせの場合、500円必要です。
◇ 補償保険制度
センターでは、万一の事故に備え、ファミリーサポートセンター補償保険に加入しています。(自己負担はありません)
① サポート会員障害保険
② 賠償責任保険
③ 利用者会員子ども傷害保険
※ 利用会員同士で相談した援助活動は対象となりません。必ずセンターを通じて援助依頼をしてください。